ぺらぺら。
2000年11月30日この頃ある、いろんな事。
私は、薄っぺらいなと思った。
今日の事。
HRの時間、講演のようなものを聞く。
内容はまあ、外国人がこれからはいっぱい入って来る様になるから
もっと日本人の意識を変えなくちゃいけないとかそういう事。
でも私はそれよりも、その人の話のわずかな事を気にした。
「君達はのんきに−悩みは、まああるだろうけれど、彼氏の事が
どうとか−、けれどやはりのんきでしょう」とかなんとか。
その後に、でも社会人になったらとかどうちゃらこうちゃら・・・
やだなって思った。自分もそんな風に話す人も。
私の悩みも苦しみも、そんなにちっぽけでうすっぺらいかと、
ただ生きるのに不自由していない者の贅沢で
暇つぶしな悩みと言うのか。薄っぺらい人格の薄っぺらな悩み?
きっとそうだと言われるのだろうか。
そして、・・・社会人?
この言葉が私は嫌いだ。きっと、ほんとは嫌いな人多いと思う。
社会のために働いて尽くす。なんのために。
人のため?そんな風には思えない。
上手く言えない。けど、今日思ったのは、要するに、
単なる歯車になるのであって、自由でもなんでもなく・・・
そんなイメージがある。
そして、子供よりも大人の方が楽しめるものと言うのはあるのだろうか。
そんな風に思った。大人になれば、退屈と疲れと怠惰しかないように
思えて、けれど勝手に大人になる自分が辛い。
時の流れを止められなくて、かわってしまうのが嫌だ。
みんな思う事なんじゃないかなんて思った。
今の世の中で「がんばれ」なんて、なにか意味があるの?
誰が大人になりたいと思うの?
「逃げ」と言われようとも。何も大切なものの見つからない、
いや、そこに行けば大切なものをなくしかねない所に、
どうして自ら進んでいく人がいようか。
けれど。
こんな乱文しか書けずにいる。
少し前に先生に変な論を吹っかけかけて、思った。
私は社会に反するような論を唱えようとしてるけど、
説明しきれない。きっと、論議をしたら勝てない。
いや、論議ならわからないが、誰かと一対一で話せば負けるだろう。
退廃でも、背徳でも、悪いとは思わない。
少なくとも私は、世の中をそんな風にしか見てない。
でも、これじゃだめだ。
たとえ、どんな論理であっても、願いであっても、説明が
出来なくちゃ・・・
私は、何もかも薄っぺらくて。
ぺらぺらの紙を見て思う、・・・薄くても、確かに紙に厚さはある。
せめて、虚でない、薄くてもちゃんとあるって・・・
だから、やっぱり、このまま消すべきものでもないと思うんだ。
私は、薄っぺらいなと思った。
今日の事。
HRの時間、講演のようなものを聞く。
内容はまあ、外国人がこれからはいっぱい入って来る様になるから
もっと日本人の意識を変えなくちゃいけないとかそういう事。
でも私はそれよりも、その人の話のわずかな事を気にした。
「君達はのんきに−悩みは、まああるだろうけれど、彼氏の事が
どうとか−、けれどやはりのんきでしょう」とかなんとか。
その後に、でも社会人になったらとかどうちゃらこうちゃら・・・
やだなって思った。自分もそんな風に話す人も。
私の悩みも苦しみも、そんなにちっぽけでうすっぺらいかと、
ただ生きるのに不自由していない者の贅沢で
暇つぶしな悩みと言うのか。薄っぺらい人格の薄っぺらな悩み?
きっとそうだと言われるのだろうか。
そして、・・・社会人?
この言葉が私は嫌いだ。きっと、ほんとは嫌いな人多いと思う。
社会のために働いて尽くす。なんのために。
人のため?そんな風には思えない。
上手く言えない。けど、今日思ったのは、要するに、
単なる歯車になるのであって、自由でもなんでもなく・・・
そんなイメージがある。
そして、子供よりも大人の方が楽しめるものと言うのはあるのだろうか。
そんな風に思った。大人になれば、退屈と疲れと怠惰しかないように
思えて、けれど勝手に大人になる自分が辛い。
時の流れを止められなくて、かわってしまうのが嫌だ。
みんな思う事なんじゃないかなんて思った。
今の世の中で「がんばれ」なんて、なにか意味があるの?
誰が大人になりたいと思うの?
「逃げ」と言われようとも。何も大切なものの見つからない、
いや、そこに行けば大切なものをなくしかねない所に、
どうして自ら進んでいく人がいようか。
けれど。
こんな乱文しか書けずにいる。
少し前に先生に変な論を吹っかけかけて、思った。
私は社会に反するような論を唱えようとしてるけど、
説明しきれない。きっと、論議をしたら勝てない。
いや、論議ならわからないが、誰かと一対一で話せば負けるだろう。
退廃でも、背徳でも、悪いとは思わない。
少なくとも私は、世の中をそんな風にしか見てない。
でも、これじゃだめだ。
たとえ、どんな論理であっても、願いであっても、説明が
出来なくちゃ・・・
私は、何もかも薄っぺらくて。
ぺらぺらの紙を見て思う、・・・薄くても、確かに紙に厚さはある。
せめて、虚でない、薄くてもちゃんとあるって・・・
だから、やっぱり、このまま消すべきものでもないと思うんだ。
コメント